新潟の区役所で戸籍取得

戸籍や住民票、印鑑証明書などの取得は
新潟市役所から中央区役所に変更になりました

相続が発生したらやるべきこととして
相続人を確定する為に亡くなった方(被相続人)や相続人の戸籍取得があります

これは、被相続人名義の預貯金の解約手続きや遺産分割協議書作成、
不動産の相続登記などで必要だからです

不動産の相続登記には、
相続人を確定する為に

出生から死亡までの連続した戸籍や除票又は戸籍の附票などが必要です

ただし、司法書士事務所に勤務し始めて
不動産の相続登記のお仕事を
していて思うことは
司法書士の先生方にとっては
戸籍の解読をスムーズに行っていますが
一般の方には戸籍を読み解くのが難しいと思いました

まず最初に 亡くなった方(被相続人)の最後の本籍地の役所で
戸籍謄本を取ります

最後の本籍地が不明な場合は、
住民票を請求することで
本籍地が記載されていますので確認できます

しかし、
死亡した人(被相続人)の戸籍1通に
出生から死亡まで全てが
のっているわけではなく
人によって取得する戸籍の枚数が異なりますが複数の戸籍が必要です

連続した戸籍が必要となるので
死亡した人(被相続人)の最後の戸籍を
取って、そこから順次たどって、
出生までのすべての戸籍を揃える作業が必要です

なので、謄本をたどっていく過程で、
この戸籍はいつからいつまでにできた戸籍なのかを読み解く必要があります

戸籍の制度は、戸籍の改製と言って記載方法の変更が何度かあり、
その度に戸籍の通数が増えていきます

結婚することで親の戸籍から新しい戸籍に移動しますし
本籍を違う市区町村に変更すると
その本籍が置いてある市区町村にしか 戸籍がおいていないので
郵送で請求しなければなりません

郵送で戸籍を請求する場合は、本籍が置かれている市区町村のホームページで
必要書類を確認できますが
郵便による戸籍の請求用紙を
ダウンロード後、記入して
手数料分の定額小為替、運転免許証などの本人確認書類
切手を貼った返信用封筒などの必要書類を郵送します

定額小為替の手数料は以下の通りで郵便局で購入できます

戸籍謄本・抄本   1通 450円
除籍・原戸籍    1通 750円
戸籍の附票の写し  1通 300円


ただし、亡くなった方(被相続人)の出生から死亡までの連続した戸籍を集めるには
取得枚数がどれぐらいなのかが不明なので
少し多めに定額小為替を同封することで
未使用分の余った定額小為替は返却してもらえます

市区町村によって、
必要書類が多少異なりますので
詳しくは市区町村のホームページでご確認下さい

また古い戸籍の場合は、文字がとても読みづらく難しい戸籍もあり
相続人を見落としてしまったり、自分でも相続登記の申請はできますが
必要な戸籍が全て揃わないということにもなりかねないと思いました

死亡した人(被相続人)の出生から死亡までの戸籍や除票だけでなく
相続登記には、生存証明の為に全ての相続人の最新の戸籍が必要となります

上記のように、相続人を確定するための戸籍集めは転籍が多かったり
相続人が多いと全ての戸籍を揃えるのに1カ月ほどかかってしまうこともあり
手間や時間がかかることが多いです

相続人自身が区役所で
戸籍を取得することは可能ですが
相続人に変わって、
司法書士などの資格者は、
委任を受けて職務上請求することが可能です

当事務所では、
お客様のご負担を減らすためにも

戸籍の取得のみは行っておりませんが
戸籍の取得から相続登記、遺産分割協議書作成、預貯金の解約
全てをお任せできます

新潟市で司法書士事務所をお探しの方は
是非、司法書士法人りゅうと事務所にお任せ下さい!

りゅうと事務所:所属司法書士

司法書士法人りゅうと事務所

TEL:0120-164-109
(受付時間:平日8:30~19:30)

住所:新潟市中央区上所1丁目1番24号
Nビル3F

 

ご相談はこちらから

相続・遺言についてのご相談を受け付けています。 まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話はこちら

TEL

0120-164-109 0120-164-109 受付時間:平日 8:30~19:00

 

主な相続手続きのご案内

 

生前対策、相続発生前の手続き一覧

 

遺言書作成.jpg

 

生前贈与登記.jpg

 

相続発生後の主な手続き一覧

 

相続人と相続財産調査.jpg

 

遺言書手続き.jpg

 

遺産分割協議書.jpg

 

不動産の相続登記.jpg

 

不動産と預貯金の相続手続き.jpg

 

預貯金口座の相続手続き

 

相続放棄手続き.jpg