被相続人死亡後、遺産分割中に相続人が死亡の場合

数次相続.jpg 被相続人が死亡して
遺産相続が
発生した場合
遺言書があれば遺言書の通りに相続し
遺言書がなかった場合
相続人同士で遺産をどのように分けるのか
遺産分割協議をして、相続登記をします

しかし、相続人同士で
「遺産分割」や「相続登記」の途中で、
相続人の1人が死亡して
新たな相続が発生した場合
つまり、相続が2回以上重なってしまった状態を「数次相続」と言います

例えば、父親が亡くなったので
相続人である母親と子供2人
長男A長女B)で
遺産分割についてを話し合っている間に
長男Aも亡くなってしまった場合等です

父親が亡くなった時に開始した最初の相続を「一次相続」
その後に長男Aが亡くなった時に開始した2回目の相続を「二次相続」と言います

数次相続」では、相続人の範囲が広がり
「二次相続」で亡くなった方(被相続人)の配偶者と子供がいた場合は
その配偶者と子供も相続人になります

つまり、数次相続になった場合の遺産分割協議は
母、長女B長男Aの配偶者の妻C子Dの4人で行います

数次相続の遺産分割協議書の書き方は 通常の遺産分割協議書の書き方と違う点があります

数次相続の遺産分割協議書の書き方


遺産分割協議書は相続人全員の署名と捺印が必要です

もし、一人でも相続人が欠けていた場合は
その遺産分割協議書は無効になってしまいます

しかし、数次相続の場合は、
相続人の1人が 死亡している為、
署名と捺印をすることができません

その為、代わりに亡くなっている
相続人の配偶者や子供が 相続人兼被相続人の相続人として署名と捺印を行います

数次相続のまとめ


数次相続」は「遺産分割協議」「相続登記」の途中で
相続人が亡くなり、新たな相続が発生する場合のことを言います

相続が発生した場合
相続人が誰になるのかを確定する為に
亡くなった人(被相続人)の出生から死亡までの連続した戸籍や相続人全ての戸籍が必要です

しかし、「数次相続」になった場合は
通常の相続よりも相続人が増える為
上記の戸籍の収集がさらに面倒になります

新潟市にある
司法書士法人りゅうと事務所では
面倒な戸籍の取得から
遺産分割協議書の作成
相続関係説明図の作成
相続登記の手続きまで
全てお手伝いをさせていただきますので
まずは、お気軽にお電話にてご相談下さい

電話のお問合せ.jpg


ご相談は初回60分のみ無料で
お見積りも無料となっておりますので
どうぞお気軽にお問合せ下さい

りゅうと事務所:所属司法書士

司法書士法人りゅうと事務所

新潟市の相続無料相談なら【新潟相続相談窓口】0120-164-109
(受付時間:平日8:30~19:30)

住所:新潟市中央区上所1丁目1番24号
Nビル3F

ご相談はこちらから

相続・遺言についてのご相談を受け付けています。 まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話はこちら

新潟市の相続無料相談なら【新潟相続相談窓口】 0120-164-109 0120-164-109 受付時間:平日 8:30~19:00

 

主な相続手続きのご案内

 

生前対策、相続発生前の手続き一覧

 

遺言書作成.jpg

 

生前贈与登記.jpg

 

相続発生後の主な手続き一覧

 

相続人と相続財産調査.jpg

 

遺言書手続き.jpg

 

遺産分割協議書.jpg

 

不動産の相続登記.jpg

 

不動産と預貯金の相続手続き.jpg

 

預貯金口座の相続手続き

 

相続放棄手続き.jpg